※有料動画※精神分析の倫理的転回 ー本編ー:富樫公一氏 2023.02.01 本動画の概要精神分析の倫理的転回は、第一の心理学といわれます。それは、患者さんや臨床家の心の動きがどうなっているのかを探索する作業よりも、臨床家が専門家以前にどのように人としての患者さんに出会うのかに注目します。第一の心理学を意識することが、私たちの臨床をどう変えるのか考えます。学習とい
「ちょっと教えて、自己心理学!」:富樫公一氏 2022.04.02 本動画の概要アナリスト視聴者の皆様からの「自己心理学」の基礎概念に関するご質問に、講師が直接ライブお答えしていくという企画です。2022/1/30にライブセミナーとして公開収録されたものを、一部編集してお届けしています(講師の回答部分のスライドも追加)。自己心理学の基礎的な内容については
Gender and Sexual Minorities と精神分析的自己心理学:葛西真記子氏 2021.09.01 本動画の概要本講義では、GenderとSexual Minorityについて、Freudの精神分析理論から自我心理学、関係学者、フェミニズム理論からの紹介を行い、Kohutの自己心理学における自己の発達をGenderやSexualityの観点から説明を行います。また、Kohutの理論では
コフートの自己心理学と土居の甘え理論:安村直己氏 2021.08.25 本動画の概要「甘え」理論で著名な精神分析医の土居健郎は、自己の著作の中でコフートに盛んに言及しています。そこで、土居の「甘え」理論をコフートの自己心理学理論に重ねてみると、コフートの治療理論がどのように理解されるかについて解説します。 25分動画本編https:
「代償構造」と「自己愛的怒り」:富樫公一氏 2021.05.20 本動画の概要Heinz Kohutの自己心理学の基礎概念シリーズ。『自己の修復』(1977)の中で論じられている双極性自己と代償構造との関係についての解説。1972年の自己愛的論文に関する解説。 27分動画本編https://player.vimeo.com/v
H.Kohutの治療論:富樫公一氏 2021.05.15 本動画の概要精神分析的自己心理学の創始者Kohutの精神分析的治療論。彼のモデルは、従来の精神分析とどこが同じで、どこが異なるのか。「自己対象」「ニード」「二度失敗しないこと」など、鍵概念とともに初心者向けに解説。 23分動画本編https://player.v
自己心理学と自己状態夢:富樫公一氏 2021.05.01 本動画の概要Heinz Kohutが概念化した「自己状態夢」の解説と、間主観性理論はどのように精神分析における夢の分析を考えるのかについて。 31分動画本編https://player.vimeo.com/video/960530095?badge=0&
自己愛と精神分析〜H.Kohut自己心理学の幕開け:富樫公一氏 2021.04.01 本動画の概要Heinz Kohutの自己心理学の中核概念である「自己対象転移」「自己対象体験」について、Kohutの人生と周囲の人たちと関係になぞらえて解説する。彼の人生の中に見られる「鏡映自己対象体験」「理想化自己対象体験」「双子自己対象体験」はどのようなものだろうか。彼が見てきた世界