認知症への予防的アプローチ〜地域での認知症予防が大切なわけ
[講師] 竹田伸也先生(鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座)
[時間] 62分
[概要] 認知症予防を地域で実践する必要性について、体系的に解説。高齢者人口が増加する局面で、様々な領域で働く臨床家に求められる認知症予防の予備知識についてわかりやすく伝える。最後に、弱者とは誰かという論点から、相互扶助についても話を広げる。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する
精神分析的心理療法家のための認知行動療法入門(前編)
[講師] 竹田伸也先生(鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座)
[時間] 49分
[概要] 認知行動療法の特徴を、5つの視点を通してわかりやすく解説。気鋭の認知行動療法家が精神分析的心理療法家にぜひとも伝えたいことはなにか。認知行動療法が駆動するための諸要因を解き明かす、入門以上の活きた情報満載の前後編あわせて90分。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する
精神分析的心理療法家のための認知行動療法入門(後編)
[講師] 竹田伸也先生(鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座)
[時間] 43分
[概要] 認知行動療法の特徴を、5つの視点を通してわかりやすく解説。気鋭の認知行動療法家が精神分析的心理療法家にぜひとも伝えたいことはなにか。認知行動療法が駆動するための諸要因を解き明かす、入門以上の活きた情報満載の前後編あわせて90分。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する